ECモールを利用するならどこ?主要5社の特徴や費用を比較

近年、ECサイト運用による事業経営だけでなく、実店舗をもつ企業のEC進出も増加傾向にあります。 そのような中で、ECモールの利用者数や流通総額も増加しており、今後さらにEC事業へ参入してくる企業は増えていくでしょう。 この記事では、ECサイトとECモールはどのような違いがあり、ECモールにはどのような種類があるのか、有名ECモール5社を例に特徴や出店費用について解説します。

この記事は約11分で読み終わります。

自社のネットショップを開設できるECモールとは?

EC(Eコマース)は、インターネット上で商品やサービスの売買を行うサイトの総称です。「ECサイト」や「ECモール」と呼ばれる出店形態があり、それぞれに強みや魅力があります。

では、ECモールとはどのような出店形態で、ECサイトの運営とはどのような違いがあるのでしょうか。

まずは、ECモールとはなにか、概要や種類ごとの特徴とECサイトと異なる点について解説します。

ECモール(モール型ECサイト)とは?

ECモールとは、モール型のECサイトを指す言葉です。

複数のショップが出店している大型ECサイトで「ネット上にあるショッピングモールのような場所」をECモールと呼びます。

大手ECモールとして、Amazonや楽天市場が代表的です。単一の店舗が独自に作成したECサイトではないものの、簡単にネット上で商品の販売ができる特徴があります。

ECモールの種類は?

ECモールには大きく分けて2種類の出店形態があり、それぞれ異なる特徴があります。

テナント型

テナント型のECモールは、現実にある実店舗型のショッピングモールのように、ECモールの中に多種多様なサイトが出店している形態です。

テナント型ECモールの例として、楽天市場やYahoo!ショッピングなどが挙げられます。

テナント型ECモールの特徴は、モール内に自店舗をもつことができるため、企業独自の魅力や特色を発信できる点です。

自社ページの管理や運営にかかる負担はあるものの、他社とは異なる点や自社のこだわりなどを伝えられるため、ブランディングにも役立つメリットがあります。

マーケットプレイス型

マーケットプレイス型のECモールは、商品のデータのみを掲載して販売するタイプの出店形態です。マーケットプレイス型ECモールの代表例として、Amazonなどが挙げられます。

「出店」よりも「出品」に近い販売方法をとるため、テナント型と比較するとECサイトの管理にかかる負担が軽減できるのが特徴です。

そのため、出店にかかるコストなどが抑えられ、参入しやすいこともマーケットプレイス型ECサイトのメリットです。

しかし、出品した商品情報や価格などの「商品がもつ訴求力」で他社と競い合う形になるため、自社の特色などを打ち出した販売戦略を取ることはできません。

自社ECサイトとの違いは?

自社ECサイトは、ECモールとは異なり、自社独自でネットショップを開設する出店形態です。

自社でサイトを管理するため、デザインやレイアウト、商品の訴求方法など、サイト内のすべての要素を商品やサービスに合わせてカスタマイズすることができます。

自社サイトであれば、ECモールのように販売手数料などもかからないため、商品の売却益がそのまま利益につながる点も違いのひとつです。

ただし、自社サイトの開設方法次第では、Webサイトの作成や運営、ECに関する専門知識がないと難しいため、ノウハウがない状態からはじめるのは難しいといった側面もあります。

その点、ECモールは自社の独自性を出すことは難しいものの、専門知識がなくとも利用しやすいため、新規参入に対するハードルも低くなるでしょう。

ECモール5社の特徴と費用を比較

ここからは、ECモール大手5社の特徴や費用について比較しながら、強みや出店に適した事業者の特徴について解説します。

楽天市場

楽天市場は、登録会員数1億人以上、2021年の流通総額が5兆円を突破した、日本最大級のECモールです。

圧倒的知名度や楽天ポイントの高い汎用性などから集客力が高く、ポイント倍デーやスーパーセール、お買い物マラソンなど、ユーザーの購買意欲をくすぐるキャンペーンも豊富に展開しています。

出店時には、店舗運営についてアドバイスしてくれる「ECコンサルタント」の利用も可能です。

利用料金や掲載可能商品数などが異なる3つのプランから選択できるものの、出店費用などのコストはほかのECモールと比べると高めに設定されています。

楽天市場の出店費用については、以下のとおりです。

 

がんばれ!プラン

スタンダードプラン

メガショッププラン

月額出店料

19,500円/月

年間一括払

50,000円/月

半年ごとの2回分割払

100,000円/月

半年ごとの2回分割払

初期登録費用

60,000円

システム利用料

月間売上高の

3.5~7.0%

月間売上高の

2.0~4.5%

月間売上高の

2.0~4.5%

登録可能商品数

5,000商品

20,000商品

無制限

画像容量

500MB まで

5GB まで

無制限

※税抜価格

出典:「出店案内:運営スタイルに合わせて選べる出店プラン」(楽天市場)

メガショッププランの登録可能商品数と画像容量は、初期設定では50,000商品と5GBとなっており、上限変更を申し出れば引き上げることができます。

Amazon

Amazonは、国内だけでなく海外でも知名度が高いECモールで、世界No.1の流通総額を誇ります。

日本国内では、楽天市場と並ぶユーザー数を抱え、国内第2位の流通総額をたたき出している大手ECモールの代表格です。

Amazonの特徴は、商品を1点から販売することができる点にあります。

また、Amazon FBAサービスを利用すれば、商品の保管や注文処理、配送、返品まで代行してもらえるため、初出店でも安心して利用できるのがメリットです。

しかし、Amazonのブランド力が強すぎるうえに、買い物をしたお客様に「どこで購入したのか?」を伺うと「Amazonで買った!」という答えになることがあります。

商品ページに独自性をもたせることができないため、自社ブランディングがしづらい点には注意が必要です。

Amazonで出店する際にかかる費用としては、以下のとおりです。

初期費用

小口出品100円/1商品(毎月49点まで) 

大口出品4,900円/月

販売手数料割合

8~45%(金額や販売カテゴリーによって異なる)

最低販売手数料

なし~30円

配送料

自社配送で負担もしくはFBAで配送委託288円~5,625円(梱包サイズによる)

出典:「出品にかかる費用」(Amazon)

そのほか、大量出品手数料(200万販売/月以上で発生)、返金処理手数料、広告料などが状況に応じて必要になります。

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、ユーザーが増加傾向にある大型ECモールのひとつです。大きな特徴は、出店費用や月額費用が無料で利用でき、発生する費用は決済手数料などに限定される点にあります。

出店費用を抑えたい方に適しており、さらに外部リンクも許可されているため、自社サイトやSNSへの誘導も可能です。

自社サイトなどの流入経路として利用すれば、自社ブランディングにもつながるでしょう。

しかし、出店費用が無料であることから、出店数がほかのECモールよりも多く、競合性も高く埋もれやすい傾向にあるので注意が必要です。

初期費用

無料

月額システム利用料

無料

売上ロイヤルティ

無料

ストアポイント原資負担

1%~15%(現在1%は必須になります)

キャンペーン原資負担

1.5%は必須になります

アフィリエイトパートナー報酬原資

1%~50%(1%は必須)

アフィリエイト手数料

アフィリエイトパートナー報酬原資の30%

出典:「料金・費用について」(Yahoo!ショッピング)

au PAYマーケット

au PAYマーケットは、「au Wowma!(エーユーワウマ)」から名称が変更になった、大手携帯電話キャリアのauが運営するECモールです。

auユーザーのみならず、auキャリア以外のユーザーも利用することができます。

au PAYマーケットの特徴は、大手ECモールとはユーザー層が異なる点です。販路を広げたい場合におすすめの出店先で、大手ECモールと組み合わせて同時出店するのにも適しています。

au PAYマーケットの利用料金は、売り上げが上がるほどお得になっていくプラン設定になっているのも特徴です。

初期費用

0円

月額費用

5,280円

成約・決済手数料

4.5~9.0%

出典:「au PAY マーケットの料金」(au PAY マーケット)

Qoo10

Qoo10(キューテン)は、若年層の女性ユーザーが多いECモールです。女性ユーザーが7割にのぼるため、コスメやファッションなどのジャンルに強い特徴があります。

世界的に有名なeBayが運営元になっているため、越境ECサイト(日本国内から海外へ商品を販売するECサイト)としても利用可能です。

海外向け商品在庫と自動連携可能な「QWMSサービス」を利用でき、倉庫保管や在庫管理、注文、梱包(ピッキング&パッキング)、配送までをワンストップで任せることができます。

企業だけでなく個人での出品もでき、料金形態もシンプルでわかりやすいため、はじめての出店にもおすすめです。

スマートフォンから購入するモバイルユーザー層の集客にも強いことから、今後の成長が期待できます。

初期費用

0円

月額費用

0円

販売手数料

6~10%

出典:「出店案内TOP」(Qoo10)

ECモールを利用するメリット・デメリット

ここでは、ECモールを利用するメリットとデメリットについて解説します。

メリット

ECモールを利用するメリットとして以下の5点が挙げられます。

1.専門知識がなくても始められる

ECサイトの制作や運営に関する専門知識がなくても、ECモールで商品を出店するだけで自社のネットショップを持てます。

2.ECモールの集客力を利用できる

ECモールは利用者が多く集客力があるため、集客をするにあたって頭を悩ませる必要がありません。

ECモールによっては、アフィリエイトや広告を有料掲載できるところもあるため、活用するのも良いでしょう。

3.セキュリティ面でも安心

決済サービスや個人情報に関する情報のやり取りを行うため、セキュリティ面でもECモールの利用は安心感があります。

4.サポート力がある

ECショップを運営するための出店や、売り上げアップに向けた施策のサポートが受けられることがあります。

5.初期コストが抑えられる

ECサイトを自社で制作するよりも、サイト制作やアプリの開発、保守管理担当者の設置などにかかる初期・ランニングコストが抑えられるメリットもあります。

デメリット

ECモールを利用するデメリットとして以下の5点が挙げられます。

1.カスタマイズ性が低い

ECモールでは指定のフォーマットで商品を出品するため、カスタマイズ性が低く自社の特色や魅力をユーザーに伝えることが難しい点があります。

2.ブランディングが難しい

ユーザーにECモール経由で商品を購入してもらう場合、出店元のショップやブランドの名前について認知されにくいデメリットがあります。

ユーザーからすると「ECモールで買った」というイメージになりやすいため、自社のブランディングが難しい傾向にあります。

3. 商品によっては価格競争が激しい

出店数が多い商品によっては価格競争が激しいため、「売却できても利益が少ない」というケースもあります。

4.顧客データが取れない

顧客の詳細なデータを取得することが難しく、戦略的に独自路線でサイト運営することができません。

5.販売手数料がかかる

ECモールを利用すると販売手数料がかかり、売却益がすべて自社の利益にならないことがあります。

ECサイト開設ならサイトM&Aの利用もおすすめ

ECサイトを開設するのであれば、すでに収益化できているECサイトをM&Aで購入するのもおすすめです。

サイトM&Aなら、既存のサイトを購入することで自社のECサイトとして運用することができます。

さまざまなジャンルのサイトが売買されており、自社で取り扱いたいと考えている商品にマッチするサイトを購入することも可能です。

ECサイトのM&Aをご検討であれば「M&A-WEB(エムエーウェブ)」をぜひご利用ください。

サイトをM&Aで購入すれば、すでに顧客がいる状態でECサイトを運用することができるため、一から集客する必要がありません。

また、ECサイトの運営ノウハウを既存のサイトから学ぶこともできるため、これからECサイトの運営をはじめようと考えている方にもおすすめです。

売買契約から成約後のサイト引っ越しまでサポートしているので、ECサイト事業への参入を考えているのであれば、M&A-WEBの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

ECモールは、それぞれのモールごとに利用料金や出店型式も異なるため、事前にリサーチしたうえで利用するモールを比較検討する必要があります。

事業規模や販売する商品のカテゴリー、競合企業リサーチなどもしっかりと行い、戦略的にECモールを活用していくことが大切です。