プラットフォームビジネスとは?概要や事例について分かりやすく解説!

今、新しいビジネスモデルとして注目を集めているのがプラットフォームビジネスです。今回は、プラットフォームビジネスとはなにか、またどのような種類があるか、そして成功するプラットフォームビジネスの条件を解説します。

この記事は約7分で読み終わります。

プラットフォームビジネスとは

プラットフォームとは、商品・サービス・情報などが集まる「場所」を意味します。

プラットフォームビジネスとは、プラットフォームを提供し、サービスを提供したい「サプライヤー」とサービスを求めている「ユーザー」がマッチングすることで利益を得るビジネスモデルです。

プラットフォームを提供している事業者は「プラットフォーマー」と呼ばれ、代表的な例として「Google・Apple・Facebook・Amazon」が該当します。4社の業種は異なりますが、Amazonは商品が集まるプラットフォーム、Facebookは情報が集まるプラットフォームを提供しています。

このようにプラットフォームで扱う商材はさまざまです。商品やサービス、デジタルコンテンツ、求人など多岐に渡ります。

プラットフォームが注目される背景とは

今プラットフォームビジネスが注目されている背景には次の2点があります。

ひとつめは、昨今、消費者の価値観が多様化していることが挙げられます。物販市場は成熟していますが、一店舗に幅広いニーズを集約させることは難しくなっています。

いかにニッチなニーズまで満たせるかが重要になるなか、プラットフォームビジネスは、多様に広がるニーズを満たせる仕組みをもって、消費者との関係性をより強化できるとして注目されています。

もうひとつは、有益なビジネスモデルとして注目されていることです。コロナ禍において、インターネットを利用した非接触型の商品やサービスの提供はいっそう拡大しています。プラットフォームはヘルスケア、教育、エネルギーなど、より幅広い領域の変革を担いつつあり、これからの社会において重要なビジネスモデルといえます。

代表的な事例

自社の商品・サービスを売りたい企業と、さまざまな商品・サービスを買いたい消費者を結ぶECサイトは、プラットフォームビジネスの代表例です。SNSやコンテンツ配信サービス、シェアリングエコノミーなどもプラットフォームビジネスの一例です。

たとえば、「Amazon」や「楽天市場」などのECサイトは、商品が集まるプラットフォームです。「Twitter」や「Facebook」などのSNSは、情報が集まるプラットフォームを提供しています。

アメリカに本社のある「Uber」では、ドライバーをしたい人とタクシーを利用したい人をマッチングさせるプラットフォームを提供しています。日本では「Uber Eats」というデリバリーサービスが浸透しており、こちらはデリバリーを受けていない飲食店に代わって配達するシステムを提供しています。

また、「LINE」では相互にコミュニケーションが取れるプラットフォームを提供しています。

どのように利益を得るかは、プラットフォームによって異なります。サプライヤーとユーザーの双方から手数料を得るタイプもありますし、集まったユーザーに自社のサービスを提供することで利益を得るタイプもあります。

プラットフォームビジネスの種類とは

プラットフォームビジネスは、プラットフォーマー・サプライヤー・ユーザーの三者によってビジネスが成り立っています。その特徴によって分類される4つの型を紹介します。

仲介型プラットフォーム

仲介型プラットフォームは、サービスや商品を持っているサプライヤーと利用したいユーザーをマッチングさせるプラットフォームです。

たとえば、「メルカリ」は売りたい人と買いたい人をマッチングさせるプラットフォームです。「クラウドワークス」はスキルや仕事などを提供したい人と提供を受けたいユーザーをマッチングさせるプラットフォームです。

OS型プラットフォーム

OS型プラットフォームは、多種多様なサービスのOS(基本ソフトウェア)として機能し、そのOSに対応する他社(サプライヤー)のサービスやアプリケーションなどを提供するプラットフォームです。

例としてApple社の 「Apple Store」やAmazonの「AWS」などがあります。

ソリューション型プラットフォーム

ソリューション型プラットフォームは、特定の業界や業態に特化した複数分野を横断した機能をもつデジタルプラットフォームです。プラットフォームを介して、他社(サプライヤー)のビジネス活動を支援します。

たとえば、リクルートの店舗向けPOSレジの「エアレジ(決済プラットフォーム)」やPayPay株式会社の「PayPay(QR・バーコード決済システム)」は、キャッシュレス決済の需要が高まるなかで、決済システムに特化したビジネス支援をしています。

コンテンツ型プラットフォーム

コンテンツ型プラットフォームは、動画配信サイトやSNSなどのように、コンテンツの蓄積によってユーザーを集めるプラットフォームです。ユーザーが拡大し、コンテンツが充実することで利用価値が高まります。

代表的な例では、「YouTube」や「Netflix」、「Facebook」などが当てはまります。

成功するプラットフォームビジネスの条件とは

プラットフォームビジネスは、ネット環境が整っていれば参入することができます。今後さらに新規参入が増え市場は拡大していくと見込まれていますが、プラットフォームビジネスを成功させるためにはどうすればよいのでしょうか。ビジネス成功へ導く条件を3つ解説します。

課題や不満を解決できる

ひとつめの条件はユーザーが抱える課題や不満を、プラットフォームを利用することで解決できることです。

フリマアプリで有名な「メルカリ」は、売る側が自由に価格設定できて、欲しい人が欲しいものをその価格で購入できる仕組みです。

これはオークションサイトで利用者が感じていた不満を解決しています。これまでオークションサイトでは売り手が商品価格を自分で設定できず、買い手は商品を購入できるまでの時間が長いという不満点がありましたが、メルカリはこれらの不満を解消したことで成功しました。

ユーザーが増えていく仕組みがある

成功するプラットフォームの条件のふたつめはユーザーが増えていく仕組みがあることです。プラットフォーマーが広告宣伝をしなくても、ユーザーによる呼びかけで利用者が拡大する仕組みを作ることが大切です。

たとえば「Facebook」では、プラットフォームにゲームを作るためのアプリを公開して、ユーザーが自由にゲームを作成できるようにしました。このアプリを使って多くの制作会社がゲームを作成し、Facebook内に公開することで、ゲームの利用者がFacebookの会員になる仕組みです。

また、ゲームは友だちを招待することでより楽しめるようになっており、ユーザーがユーザーを呼び込む形で会員数が拡大していきました。

ユーザーが不満を持ちにくい

成功するプラットフォームビジネスの最後の条件は利用者が不満を持ちにくい仕組みにすることです。

当然、ユーザーは不満をもつとほかのプラットフォームに移ってしまいます。サービスの提供とサービスを受ける側それぞれに利用規約を作成する、禁止事項を指定するなどして、マナーを守らない人を排除できるようにし、利用者が気持ちよく利用できる環境を整えておくことが大切です。

たとえば「Amazon」では、参入企業やブランドとの関係の弱体化を防ぐため、はじめから取り扱わない企業やブランドを設定しています。

まとめ

プラットフォームビジネスとは、サービス提供者とユーザーをつなぐ場所を提供するビジネスモデルです。端的にいうと、さまざまな商材を扱う「ネット上のショッピングモール」ともいえます。

プラットフォームビジネスは、ユーザーに商品やサービスを提供できれば、どのような業種の企業でも参入できます。ただし、成功するにはいくつか条件があるため、ユーザーにとって利便性の高いビジネスかどうか注意しましょう。

これからプラットフォームビジネスを始めたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください。

プラットフォームビジネスの始め方とは?ステップごとに紹介!