起業するならスモールビジネスがおすすめ!スタートアップとの違いとは

スモールビジネスとスタートアップは、起業という点では同じですが、利益の上げ方や参入する市場・重視する点などが違います。今回は両者の違いを解説しますので、自分に合った起業方法を見極める参考にしてみてください。

この記事は約7分で読み終わります。

スモールビジネスとスタートアップの違い

冒頭でも紹介したとおり、今注目されているスモールビジネスとスタートアップは、利益の上げ方や参入する市場、重視する点などに違いがあります。ここでは、スモールビジネスとスタートアップの概要や具体的な違いについて確認してみましょう。

スモールビジネスとは

スモールビジネスとは、小規模のビジネスを意味し、少ない資金と少人数で行えるビジネスのことです。

現在は、スモールビジネスに該当する範囲が幅広くなっており、個人事業主から中小企業まで含むこともあります。

スモールビジネスは世界中に多く存在しており、アフィリエイターやYoutuber、フリーランサーなどもスモールビジネスの一例といえます。

スタートアップとは

スタートアップとは、短期間での飛躍的な成長と利益獲得を目標に興す組織のことです。事業が軌道に乗れば、スタートアップから大企業も目指せますが、失敗すれば倒産または小規模化することになります。

新しい市場に乗り出す、独創的なアイディアで勝負するなど、多くの需要が見込める場合にスタートアップの手法を取ります。

具体例を挙げると、楽天やサイバーエージェントなどはスタートアップで成功した事例といえるでしょう。

スモールビジネスとスタートアップの違いとは

スモールビジネスとスタートアップの代表的な違いは、利益・市場・方向性の3つです。

 

スモールビジネス

スタートアップ

利益

少額から着実に利益を上げる

短期間で多くのリターンが見込める

市場

既存の市場に乗り込むことが多い

新規市場を開拓することが多い

方向性

事業拡大よりも採算性を重視する

ライバルのほとんどいない市場で成功を目指すため、必然的に拡大を目指すことになる

スモールビジネスが広まっている理由

近年、働き方改革やワークライフバランスを重視する流れのなかで、働き方を見直す人が増えています。スモールビジネスは一人でも始められ、自由な働き方を実現できます。

また、資金や人員をほとんど確保することなく、小さく始めることのできるスモールビジネスでは、気軽に自分のやりたいことを仕事にできます。

自由度が高く参入のハードルが低い点は、スモールビジネスが広まっている一因といえるでしょう。

スモールビジネスを始めるメリット・デメリット

スモールビジネスを始める主なメリットとデメリットは、次のとおりです。

スモールビジネスを始めるメリット

手軽で自由のきくスモールビジネスを始める代表的なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

誰でもすぐに始められる

スモールビジネスは、誰にでもすぐに始められる手軽さが大きな魅力といえます。

最低限、インターネット環境とPCがあれば始めることができるスモールビジネスは、多額の資金を準備する必要はありません。また、初期投資がほとんどない分、思うように収益が伸びなくても損失を小さく抑えられるので、気楽に始めることができます。

副業にもできる

スモールビジネスは副業にすることができるので、現在仕事に就いている場合でも、やめる必要はありません。

一人で始める場合や、一緒に起業するメンバーの同意が得られれば、場所や時間を選ばず自由な働き方が可能です。本業の手が空いたタイミングで、効率的にスモールビジネスの作業を進めることもできます。

本業があれば収入を得る別の手段を確保できるので、ビジネスに失敗した際のリスクを減らすことができます。

仕事の時間をコントロールできる

特に一人でスモールビジネスを始める場合、仕事の時間を自由にコントロールできるメリットがあります。

自分だけでビジネスを進めるなら、仕事をする時間帯も進め方もすべて自分で決めることができるからです。

余裕のあるときは集中し、休みたいときは仕事をセーブするという調整もできるので、モチベーションを高く保ちやすいでしょう。

スモールビジネスを始めるデメリット

スモールビジネスを始めるときに気を付けたいデメリットは、以下の3つです。

結果が出るのに時間がかかる

スモールビジネスを始めるときに、もっとも気を付けたいのが、利益を安定して出せるようになるまで時間がかかりやすいことです。

スモールビジネスでは、初期投資や人員をできる限り抑えるので、広告宣伝や営業活動なども最小限になります。そのため、認知度が上がりにくく、利益が出るまでに時間がかかってしまうのです。

起業当初は収益がほぼ上がらない事態を想定して、別の収益源や十分な生活費を確保しておきましょう。

集客が難しい

集客の難しさも、スモールビジネスのデメリットのひとつといえます。

誰でもすぐに始められるスモールビジネスは、当然始める人も多く、ライバルが大勢いる状態からのスタートになるためです。認知度も実績も低い起業初期の頃は、顧客を一人獲得するだけで苦労する場面も多いでしょう。

初期のころは、できるだけライバルと差別化をはかり、地道に認知度と実績の確保に努める必要があります。

信用が得られにくい

スモールビジネスは、社会的な信用が得にくく、取引や融資の際に不利になりがちという弱点もあります。

大企業と違って知名度やブランド価値がほとんどなく、起業当初は実績もありません。大きな取引や資金調達を要する場面で、スモールビジネスならではの苦労があることを念頭に置いておきましょう。

スモールビジネスをスタートアップのように成功させるコツ

スモールビジネスは、やり方次第でスタートアップのように成長することができます。ここでは、スモールビジネスを成功させるために実践すべき3つのコツを紹介しますので、起業する際は、ぜひ参考にしてください。

市場調査を徹底する

自分のやりたいことを仕事にできるのはスモールビジネスのメリットではありますが、市場調査を徹底しなければ成功はできません。

スモールビジネスを成功させるためには、市場規模や競合相手の状況や戦略を把握することで、自分のビジネスをほかと差別化することが必要です。また市場調査をとおして、収益化までにどのくらいかかるのかの目安もわかります。

市場の動向は、検索のトレンドやボリュームを調べられる無料ツールを使って行う方法もあるので、ぜひ活用してみましょう。

高い利益率を確保する

ビジネスを成功させるためには、利益率が重要です。提供するサービスや商品が顧客の問題を解決できるものであるかどうかしっかり見極め、高い利益率を確保するようにしましょう。

利益率が高ければ高いほど、数を多く売らなくても収益を確保できるようになるからです。効率的に収益化し、確保できた時間を次の商品開発に充てるためにも、高い利益率を意識しましょう。

スモールM&Aを検討する

事業を安定させるためには、集客方法を確立しておく必要がありますが、スモールM&Aを行うことで、環境や経営資源が整っている状態から独立起業することができます。

安定した売り上げを得られるようになるまでの時間を少しでも短縮したいなら、スモールM&Aを検討するのがおすすめです。

中間費用は一切不要で成約手数料もリーズナブルな「M&A-WEB」では、個人事業やスモールビジネスに最適な優良案件を数多く扱っています。相談実績も多数あるので、安心してご利用いただけます。いつでもお気軽にお問い合わせください。

まとめ

スモールビジネスは、既存市場を中心に小さく始めて着実に利益を上げる起業手法であるのに対し、スタートアップは、新規市場で短期間に大きな利益を上げることを目的としています。

スモールビジネスを成功させるには、市場調査や利益率の確保が重要です。また、スモールM&Aを活用することで、結果が出るのに時間がかかる弱点を補うことができます。ポイントを押さえた起業で、スムーズな収益化を目指しましょう。