フランチャイズビジネスの仕組みとは?
フランチャイズとは、独立したい加盟店オーナーと経営マニュアルや価値あるサービスを持つ企業が結ぶ契約のことです。フランチャイズ展開している企業のことを「フランチャイザー」と呼び、加盟店のことを「フランチャイジー」と呼びます。
ここでは、フランチャイズビジネスの仕組みを解説します。
フランチャイザーが経営ノウハウなどを提供する
フランチャイズビジネスにおいて、フランチャイザーはフランチャイジーに対して、ブランド看板の使用や商品の販売を許可します。これにより、フランチャイジーは、最初から強力なブランド力を用いて商売をすることができる仕組みです。
また、商品の流通経路・人材育成マニュアル・経営ノウハウなど企業が持つ技術の提供も行います。十分なノウハウを持たないオーナーでも、ほかのチェーン店と同じように運営できるというわけです。
フランチャイザーにとっては加盟店が増えることで、自社の利益が増えていきます。そのため、フランチャイジーにとって価値のあるパッケージの提供に努めなければなりません。
フランチャイジーは対価として加盟金やロイヤリティを支払う
フランチャイジーは、フランチャイザーに対して加盟金やロイヤリティを支払います。フランチャイザーが持つブランド力や経営ノウハウを利用する対価としての意味合いを持つものです。
ロイヤリティは、利益に対して一定割合と決まっている場合もあれば、利益とは無関係に定額の場合もあります。具体的なロイヤリティの算出方法はフランチャイザーによって異なりますが、継続的に支払っていかなければならない点は共通です。
フランチャイズビジネスを始めるメリット・デメリット
フランチャイズビジネスを始めるメリットとデメリットについて紹介します。
フランチャイズビジネスのメリット
フランチャイズビジネスのメリットとしては主に次のようなことが挙げられます。
事業経験がなくても始められる
未経験で事業を始めると、分からないことだらけで何もかも手探りで進めていかなければなりません。
その点、フランチャイズビジネスなら、本部での研修に参加したり、アドバイスをしてくれたりします。そのため、事業経験がなくても始めやすいのがメリットです。
知名度がある状態でスタートできる
ゼロから事業を始める場合は、まずは会社やお店を知ってもらうことが必要です。知名度が低いうちは、売上がなかなか安定しないことも考えられます。
その点、フランチャイズビジネスなら、最初から一定の知名度がある状態で事業をスタートできるため、軌道に乗せやすいといえます。
サポートによって経営に専念できる
商品開発やマニュアル作りなどに関しては、基本的に本部が行ってくれます。経理処理などに関する援助を行っているところも多いです。そのため、加盟店は店舗での業務に専念できます。
起業リスクが軽減される
起業しても短期間で廃業してしまう人が多いのが実情です。しかし、フランチャイズビジネスにおいては、本部の経営ノウハウを活用できます。そのため、リスクを抑えたうえでの起業が可能です。
安定した仕入れができる
仕入先は基本的に本部が確保してくれます。原材料などを本部が提供しているところもあるでしょう。安定した仕入れができて、仕入先の確保などに困ることはほとんどありません。
フランチャイズビジネスのデメリット
フランチャイズビジネスには次のようなデメリットがあります。
マニュアル化されており創意工夫できない
店舗運営や営業のやり方などは基本的にマニュアル化されており、そのとおりに行わなければなりません。独自の工夫を行うことができないのがデメリットです。
ロイヤリティが発生する
加盟先のフランチャイザーによって算出方法は異なるものの、ロイヤリティを支払わなければならないため、どうしても利益を圧迫してしまいます。売上の割には、自分の取り分が少ないと感じてしまうこともあるかもしれません。
ブランドがイメージダウンした場合に影響を受ける
一般客にとっては、背負っているブランドが同じならどの店舗も同じという認識です。ほかの店舗の不祥事などでブランド全体のイメージがダウンすると、自分が運営する店舗もその影響を受ける可能性があります。
営業権の譲渡や守秘義務を守る必要がある
フランチャイズ契約では、営業権の譲渡や守秘義務などについて定められています。ほかにも、フランチャイザー側に有利な条件が盛り込まれていることが多いです。そのような、契約で定められていることは、守らなければなりません。
フランチャイズビジネスの例
フランチャイズビジネスでよくある例について紹介します。
コンビニ
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニはフランチャイズビジネスの代表格です。大半の店舗がフランチャイズ展開で運営されています。知名度が高いうえにパッケージレベルも高いため、早い段階から安定した売上が期待できます。
また、店舗のみならず土地を用意してくれるフランチャイザーもあるので開業の敷居が低いのも特徴です。
飲食店
カフェ・レストラン・居酒屋・ラーメン店などもフランチャイズ展開している企業が多くあります。たとえば、お持ち帰り弁当チェーンである「ほっともっと」が有名です。
フランチャイズなら、食材を一気に仕入れることができるため、原材料費を安く抑えられます。メニューも自分で考案する必要はなく、すでに確立されているものを提供するだけです。
サービス業
クリーニング店やマッサージ店などのサービス業もフランチャイズ展開している企業が多い業界です。たとえば、清掃サービスの「Build’s」、修理やクリーニングの「トータルリペア」などが挙げられます。
商品を販売するのではなく、サービスを提供するため、接客スキルやコミュニケーションスキルが求められる業種です。
フランチャイズビジネスの始め方
フランチャイズビジネスを始める際には、次の4つのステップで行います。
1.フランチャイズで参入したい業界を決める
フランチャイズ展開を行っている企業は、さまざまな業種であります。最初に資金・経営方針・自身の興味などを考慮して参入する業界を決めましょう。
この業種は儲かると聞いたから、この業界が好きだからのような安易な理由で決めるのはおすすめできません。業界に関して今後の成長度合いや、市場調査などを行った上で決めることが大事です。
2.フランチャイズチェーンを比較する
参入する業界が決まったら、その中のフランチャイズ展開している企業を選びましょう。市場のニーズがあれば、フランチャイズチェーンもひとつではなく複数あることが多いです。
フランチャイズチェーンを選ぶ際の基準としては、次のような点を確認しておきましょう。
・ブランド力
・経営方針
・今後の収支予測
・加盟店の数
・加盟の条件
・ロイヤリティ
ほかにも知りたいことがあれば、実際にフランチャイズ担当者に話を聞いてみるのもおすすめです。
3.フランチャイズチェーンと契約して開業準備をする
条件や守るべきルールなどを再度確認したうえで自分に合っていると判断できたら、契約を締結しましょう。もし、不明な部分や疑問点などがあれば、必ず契約前に解決しておくことが大切です。
契約締結後は、本部の協力の下で開業準備を進めていきます。この段階で税務署に開業届を提出しておきましょう。業種によっては、行政上の手続きや届出などが必要になることがあります。
4.お店をオープンする
開業準備ができたら、お店をオープンします。オープンイベントなどのプロモーションを行うと地域の人へアピールすることが可能です。知名度やブランド力といったフランチャイズのメリットを早速活かすことができます。
まとめ
フランチャイズビジネスでは、有名チェーン店のブランド看板を背負って店舗を経営できます。コンビニや全国展開の飲食店などでフランチャイズの店舗が多いです。
経営ノウハウの提供などのサポートも受けられるので未経験でも比較的簡単に起業できます。ただし、ロイヤリティの支払いがあり、通常の個人事業主ほど自由度は高くありません。フランチャイズビジネスを始めるなら、メリットとデメリットをよく認識しておくことが大切です。