モール型ECサイトとは?特徴とメリット・デメリットを徹底解説

近年、インターネット活用したビジネス展開として、モール型ECサイトを利用するケースが増えています。 運営する際は、テナント型やマーケットプレイス型などの特徴を把握し、自社に適した戦略が必要になるでしょう。 そこで今回は、モール型ECサイトの特徴やメリット、デメリットについて具体的な解説を行います。

この記事は約7分で読み終わります。

モール型ECサイトとは

モール型ECサイトについて、自社ECサイトと比較しながらそれぞれの定義を解説します。

モール型ECサイトはインターネット上の「ショッピングモール」

モール型ECサイトとは、複数の店舗がひとつの大きなWebサイト上に集まって出店している形態のECサイトを意味します。インターネット上にあるショッピングモールだとイメージすると理解しやすいかもしれません。

モール型ECサイトは、形態によって「テナント型」と「マーケットプレイス型」のふたつに分けることができます。

詳細については後述しますが、モール内に「テナントのように店舗を構える」か、「店舗をもたず商品のみを出品するか」という点が主な違いです。

モール型ECサイト自体に集客力があるのが特徴で、有名なモールであれば知名度によって信頼度も高められるでしょう。

また、出店すると各モールからコンサルティングや発送代行など、独自のサポートが受けられます。

とはいえ、さまざまなコストがかかる点には注意しなければなりません。コストの内訳には、毎月支払うテナント料だけではなく、販売手数料などの売り上げに対するロイヤリティなども発生します。

自社ECサイトとの違い

自社ECサイトとは、独自ドメインを取得し自社で運営しているサイトのことです。

デザインや機能面などをオリジナルに設計できてブランディングしやすく、リピーターや自社のファンを獲得しやすい特徴があります。

代表的な構築方法には「フルスクラッチ」、「パッケージ」、「オープンソース」、「ASPカート」があり、後者に行くほど初期費用は抑えられます。

初期費用はモール型ECサイトよりも高額ですが、一度構築すれば運営時の月額費用やロイヤリティは発生しません。そのため、長期的に利益を上げることができれば、コストを抑えられるでしょう。

ただし、集客は自力で行う必要があり、安定して顧客を獲得するまでには多くの時間と労力が必要になるでしょう。

モール型ECサイト:テナント型の特徴

先述したように、モール型ECサイトは「テナント型」と「マーケットプレイス型」のふたつに分けられます。

まずはテナント型のECサイトについて解説します。

テナント型の特徴

一般的なショッピングモールと同じ仕組みで、区画を借りて店舗を「テナント」として出店するスタイルです。

そのため、基本的には「テナント料」もしくは「出店料」と呼ばれる固定費をモール側に支払う必要があります。

自社のテナントをもつことになるため、受注や商品管理など運営に関する業務全般は自ら行わなければなりません。

その代わり、ある程度のデザインは独自に設定できる部分もあるため、マーケットプレイス型よりもブランディングしやすく、ファンやリピーターが獲得しやすいという特徴があります。

例としては「Yahoo!ショッピング」や「楽天市場」が代表的です。

テナント型のメリット

自社ECサイトに比べると自由度は劣りますが、それでも各店舗が独自のページとなるため、ある程度ブランディングを行いやすいというメリットがあります。

テナントのデザインを工夫して特色を出すことでユーザーの認知度も高まりやすいです。

ブランディングに成功すると、ユーザーがリピーターとなったり別の商品を購入したりと、売り上げにも大きな影響を与えるでしょう。

さらに、モール型ではアフィリエイトも多く、広告経由でも集客が期待できます。

そのため、ブランディング力と集客力という点はテナント型の強みといえるでしょう。

テナント型のデメリット

テナントのページをブランディングしやすいといっても、モール側にはあらかじめテンプレートがあり、ヘッダーやフッターなどある程度のデザインは固定されています。

そのため、完全にオリジナルのページを作成することはできません。

あくまでも、モール側の指定した範囲内でデザインを変更できる程度だと認識しておきましょう。

そして、モール自体に集客力があるものの、テナントを魅力的なページにできなければ顧客を獲得しにくくなります。デザインに制約があるなかでユーザーを惹きつけるためには、工夫やノウハウが必要です。

また、商品の販売は店舗側の担当範囲のため、特定商取引法(特商法)への対応も必要です。

モール型ECサイト:マーケットプレイス型の特徴

次に、マーケットプレイス型の特徴やメリット・デメリットについて解説します。

マーケットプレイス型の特徴

ショッピングモール側が用意した大きな棚に、商品を陳列して販売するようなスタイルがマーケットプレイス型です。

大きな店舗の中にさまざまな出品者が商品を持ち寄っている「地域の物産館」や「道の駅」などのイメージに近いかもしれません。

マーケットプレイス型は、出店というよりも出品という形になり、商品データや販売業務はモール側が管理します。

商品が購入された場合、モール側から出品者に情報が送られ、注文内容に応じた商品を発送すします。

ECサイトによっては、モール側の倉庫で商品を保管したり発送代行したりするサービスもあるため、利用することで出品者は業務負担を大幅に削減できるでしょう。

例としては「Amazon」や「ZOZOTOWN」が代表的です。

マーケットプレイス型のメリット

マーケットプレイス型は、デザインなどの複雑なカスタマイズをせずに、販売したい商品を出品するだけで事業をスタートできるため、テナント型よりも始めやすく参入の敷居が低いです。

出品コストや月額費用も抑えやすく、全体的な管理や操作も比較的簡単に行えます。

モールがもつ大きな集客力をそのまま利用できる点もメリットで、テナント型のように店舗のデザインなどで集客が左右されることは基本的にありません。

マーケットプレイス型のデメリット

出品された商品は他社の同商品と一律に並ぶため、ユーザーから比較されやすく、価格競争が起こりやすい傾向があります。

そのため、商品の値崩れなどのリスクがあり、ライバルが多いジャンルほど売上や利益を伸ばしにくいでしょう。

また、システム上サイトデザインの変更などはできず独自性が出しにくいため、利用するユーザーには「店舗」という概念が薄く、より価格を重視する要因にもつながっています。

マーケットプレイス型でブランディングを行うのは困難といえるでしょう。

モール型ECサイトと自社ECサイトの選び方

モール型ECサイトと自社ECサイトを使い分ける際の考え方について解説します。

商材で選ぶ

モール型ECサイトを利用するユーザーは、具体的な商品名を検索するよりも「バッグ」や「靴」などのカテゴリーやジャンルで欲しいものを探すことが多いです。

そのため、需要の多いジャンルの商材を扱う場合は、モール型の方がユーザーに表示されやすく、競合が増えるほどに自社の商品も露出しやすくなります。

反対に、自社ブランドとして確立している商材の場合は、商品名やブランド名を直接検索して購入することが増えるため、自社ECサイトを準備しておく方が好まれるでしょう。

競合が少ないニッチな商材や、自社のブランディングを行いたい商材がある場合は、自社ECサイトの方が向いています。

今後の事業展開で選ぶ

現段階ではブランドの認知度が低く、これから商品のブランディングを行う場合は、モール型と自社ECサイトを併用する方法もあります。

併用することで、不足している集客力をモール型ECサイトに出店して補いつつ、同時にブランディングも進められ、認知度が高まってから自社サイトへ移行するということも可能です。

ふたつのECサイトを同時に運営するとコストも高くなりますが、その分より効率的に集客できてリピーターを獲得できる可能性も増えます。

ECサイトをはじめるならサイトM&A

自社ECサイトを一から作成する場合、独自ドメインの取得からデザインやシステム構築など、完成までには長い期間とコスト、そして労力が必要です。

少しでも短期間で予算を抑えつつECサイトを立ち上げたい方には、M&Aで既存サイトを購入することをおすすめします。

すでに集客ノウハウや実績のあるECサイトを買い取って、自社に合わせてカスタマイズすることで、少ない予算と期間でEC事業を開始できます。

M&A-WEB」では、ECサイトをはじめとしたサイトを売りたい人と買いたい人をマッチングするサービスを提供しています。

丁寧で充実したサポートと効率的なマッチングで取引を円滑に進められ、着手金や成約金は不要です。費用は成功報酬のみで、安心して利用できるエスクローサービスを行っています。

安心安全でスピーディーなECサイト作成をお考えの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

まとめ

モール型ECサイトは、複数の店舗や商品を特定のWeb上で公開して販売を促進するシステムで、母体の集客力を活用できるメリットがあります。

形態によって「テナント型」と「マーケットプレイス型」がありますので、自社の目的に応じたスタイルを選択しましょう。

ただし、ブランディングや扱う商材によっては、自社ECサイトの方が有利になる場合もあります。